コンクリート製品・生コンクリートの製造・販売 / 土木工事・建設工事の施工・管理・請負

求人情報

  • HOME »
  • 求人情報

◆現在、求人はすべて【40歳以下】の募集です◆

当社では、新しい力を求めています!093247
昭和36年創業の安心・信頼!

定年まで長く安心して働ける職場です。
20代~50代まで幅広い年代の男女が活躍中。
未経験でも特別なスキルが無くても大丈夫。
先輩社員が一から丁寧に指導し、できる仕事から少しずつお任せしていきます。

応募の秘密は厳守します。
現在、お仕事をされている方も、勤務開始時期は柔軟に対応します。
(倶知安町だけでなく、余市町・共和町・真狩村・喜茂別町など、近隣から通勤されている方も多数います)

体験入社 受付中!★
一度、当社の仕事をお試し体験してみませんか?
2時間~1日の体験が選べます。
体験入社でもお給料が出ます!
※体験入社について詳しくはコチラ

業 種

①コンクリート製造の品質管理・出荷業務(月給19万円~22万円)
自社工場で製造するコンクリート製品の品質を管理するお仕事と、お客様への配送手配を担当します。
 具体的には…
◇品質確認の試験を行い、PCでデータ管理、書類作成
◇製品の在庫を管理し、運送会社などへ配送を連絡
◇工場設備の維持管理、メンテナンスなど
*コンクリートに関して未経験でももちろんOKです!

②コンクリート製品の営業職(月給22万円~25万円)
建設会社様などへ、コンクリート製品の営業業務を担当します。
 具体的には…
◇建設工事で使うコンクリート製品を紹介、提案
◇見積書の作成
◇製品図面の作成など
*営業未経験でもOKです!
*最初はコンクリートに関する知識を身に着けるため、"営業補佐"や"技術補佐"からのスタートとなります。

③コンクリート製品の製造作業員(月給19万円~22万円)
倶知安町にある自社工場で、コンクリート製品の製造を担当します。
 具体的には…
◇鉄製の型枠を組んで、生コンクリートを流し込みます。
◇固まった製品を型枠から取出して集積します。
◇重い製品の集積・積込はフォークリフトやクレーンを使用します。
*未経験でもちろんOKです!

①~③とも、冬期間は除雪業務がメインとなります。
試用期間3ヶ月(条件変わらず)
現在、求人はすべて【40歳以下】の募集です

休日休暇

完全週休2日(土日休)
年末年始、ゴールデンウィーク、夏季、慶弔休暇あり
育児・介護休業あり

勤務時間

1年単位の変形労働時間制です。

4月 7:30~17:30
5~10月 7:30~18:00
11月 7:30~17:00
12月 8:00~18:00
1~3月 8:00~16:30
福利厚生

雇用・労災保険あり
厚生年金あり
退職金制度あり
法定外災害補償あり
通勤手当あり(上限2万円/月)
国家資格等取得表彰金あり
長期勤続表彰金あり
設置型の社食サービス(OFFICE DE YASAI)あり

資 格

要普通免許
基本的なPCスキルのある方歓迎

環 境

ゆったり過ごせる従業員専用の休憩室を完備。
また、一大リゾート地のニセコ比羅夫まで車で15分、ウィンタースポーツも満喫できる地域です。

申 込

面接のお申込み・求人に関するお問い合わせは、お電話(0136-22-0177)または、メール(info@katocon-hp.com)にてお申込みください。
お申込みフォームもご利用いただけます。

★★体験入社★★
『正社員として入社する前に、社内の雰囲気や業務を体験したい』とお考えの方へ。
まず一度、お給料を受け取りながら実際にコンクリートを触ってみませんか
(時給:1,100円)

体験いただく内容は以下を予定しております。
 ①コンクリート試験一式(1時間)
 ②供試体の脱型~養生(30分)
 ③圧縮強度試験(30分)
 ④試験データ管理(30分)
 ⑤供試体型枠の掃除(30分)
 ⑥ミキサ洗浄(2時間)
 ⑦座学~コンクリートについて、プラントについて、統計的管理についてなど(1時間)
※①~⑦全部の体験でも、どれか一部の体験でもOKです!
◆現在、求人はすべて【40歳以下】の募集です◆

 具体的には・・
◇生コンの柔らかさや空気量を調べる試験
◇型枠から小さなコンクリートブロックを取り出して整理
◇コンクリートブロックを機械で潰して硬さを確認
◇試験器具や型枠、プラント設備の掃除
◇コンクリートに関する基礎的な講習

・腰を据えて長く働ける業界をお探しの方
・長期休暇ありでプライベートや家庭と両立して働きたいと考えている方
・未経験からチャレンジして、新しい生活を始めたいと考えている方
・今まで培ってきた知識・経験を活かしてキャリアアップをしたいと考えている方、大歓迎です!

体験入社の問い合わせ・申し込みは、お電話(0136-22-0177)または、メール(info@katocon-hp.com)にてお申込みください。
お申込みフォームもご利用いただけます。
また、タイミーからも体験入社の申込ができます。

加藤建設工業の現場トップに聞く「私たちは、こんな人を待っています!」

illust3861

工場長
コンクリート製品を製造する自社工場を一手に統括する。
工場運営・製品試験からJIS工程管理まで、豊富な知識・経験で、高品質なコンクリート製品・生コンクリートの製造・出荷を担う。
勤続33年。
趣味はロードレースとスノーボード等ウィンタースポーツ全般。

Q 加藤建設工業の製造工場は、どんな工場ですか?

003A 現在は、プラント設備と第1~第3工場があり、各種コンクリート製品と生コンクリートの両方を製造できる工場となっています。

加藤建設工業は、もともと「加藤コンクリート工業所」として、50年以上前にスタートした会社です。
その長い歴史の中で、より高品質なコンクリート製品を製造していくことを理念として追求してきました。おかげさまで、多くの関連企業から「加藤建設のコンクリート製品は、本当によい品質だ」との声をいただけるようになりました。

その声にさらにお応えできるよう、工場全体で常に品質管理・生産体制の改善を進めていますので、日々進化している工場とも言えるでしょう。

近年では、フライアッシュ高流動コンクリートを用いた、とてもきれいな肌の製品を製造できる体制を確立し、道から「北海道リサイクル製品」の認定もいただきました。

Q コンクリート製品の製造にあたって、もっとも大切にしていることは何ですか?

OLYMPUS DIGITAL CAMERAA それはもちろん「品質」です。JIS表示製品はもちろん、JIS表示製品ではないコンクリート製品についても、万全な管理体制で製造に取り組んでいます。

コンクリート製品は多くの場合、道路の下・建物の基礎など「縁の下の力持ち」として働きます。つまり、万が一そこに品質の悪い製品が入ってしまうと、すべて取り壊さなくては入れ替えることができないんです。
だからこそ、私たちが負う「品質に対する責任」は、非常に重大だと自覚しています。

Q 工場に欲しい人材とは、どんな人材ですか?

A 月並みですが、やはり「真面目な人」ですね。
真面目というのは堅物という意味ではなく、日々の業務に真摯に取り組む人、協調性・向上心をもって、勉強を継続する人と考えます。

工場での業務は非常に幅広く、丁寧さ・精密さが必要な業務、力が必要な業務、機械を操作する業務など、全体としてはとても多くの能力が必要です。
また、製品試験の業務など、物理・化学の知識が必要な業務もあります。

もちろん、入社したばかりの方が、これらすべてをいきなり身に着けることはできませんので、一つ一つ丁寧に教えていきますが、そのためには本人の「真面目な姿勢」が何よりも重要ですので。

Q 加藤建設工業の製造工場で働くことで、身に着くスキル・経験は、どういったものがありますか?

002A 工場には、床上・小型クレーン、圧縮試験機、フォークリフト、ショベルなど、多くの機械設備や車両系建設機械がありますので、これらの操作技術や玉掛技能など、様々な工場で必要とされる多様なスキルが身に付きます。

また、コンクリート製品を作るということは、その製品が利用される現場についての知識も必要となってきますので、各種の建設・建築工事に関する知識を身に付けることもできますね。


hitogata工事部長
土木工事・建設工事を担当する工事部の長。
現場の指揮監督はもちろん、施工計画・実行予算の立案から、発注元との協議・折衷まで、様々な工事にまつわる一切を取り仕切る。
勤続30年。
趣味はテニスと読書。

Q 加藤建設工業が施工する工事は、どんな工事ですか?

RIMG0014A もっとも多いのは、やはり公共事業での土木工事・道路工事などですが、その他にも様々な工事を行っています。橋梁工事、電気設備工事、雪崩止柵工事などもありますね。

また、倶知安という土地柄、冬場は町内の駐車場やJR北海道関連の除雪・排雪業務もおこなっています。

Q 工事の施工にあたって、もっとも大切にしていることは何ですか?

A 当然ですが、何よりも「安全」に施工することです。
工事に携わる人はもちろん、通行人、近隣住人の方々に怪我をさせることは決してあってはなりませんので、計画の段階から慎重に慎重を重ねて施工していきます。

そのためには、工事部全体が密に連携し、予測される危険をしっかり共有していくことが重要ですので、報告・連絡・相談を徹底することを大切にしてます。

また、万が一ですが、現場作業員が怪我をすることがあったとしても、その方が生活に困ることのないように、当社では、労災保険はもちろん、法定外の業務災害・通勤災害に関する保険に加入しています。

Q 工事部に欲しい人材とは、どんな人材ですか?

A 目的意識をもって、積極的に行動できる人ですね。
指示された業務を漫然とこなすのではなく、「より多くの知識を身につけよう」ということを常に意識して、新しいことにも臆さずどんどんチャレンジする姿勢を期待します。

工事というものは、似たような工種であっても、全く同じ現場というものは決してありません。どんな工事であっても、その現場に応じた判断が必ず求められますので、応用力がとても重要です。そして、その応用力は、目的意識をもって身に着けた知識から生まれます。

そのためにも、日々の業務・作業に「なぜこの業務を行うのか、なぜこの作業が必要なのか、なぜこの手順で行うのか」という興味を持ち続けて欲しいですね。

また、工事現場はチームプレイですので、コミュニケーション力も重要です。明るく前向きな性格の方は特に歓迎します。

Q 加藤建設工業の工事部で働くことで、身に着くスキル・経験は、どういったものがありますか?

A 特に土木工事に関しては、工事施工の全般的な知識・スキルを身に着けることができます。

様々な国家資格・機械免許の取得なども応援しますし、素直に努力してくれる方・前向きに成長してくれる方には、どんどん指導していきますので、将来的には、現場代理人として、一つの現場を指揮監督する力も身に着くと思います。
 

就業をご検討の方は、下記からお気軽にお問い合わせ・お申し込みください。

面接にあたっては、証明写真付き履歴書をご持参ください。

お気軽にお見積り・お問い合わせください。 TEL 0136-22-0177 FAX:0136-22-4503

L型化粧ブロックで美しい外構に

Lgata-bunner

高さ自由自在の「可変高側溝」

製品高さを自由に変更できる新RC側溝「可変高側溝」を開発いたしました。落し蓋方式・フラット側面・凹凸蓋など、アイディア満載の当社オリジナル製品です。

kahenkou

嵩上桝で既設U形側溝を活用

当社の嵩上桝は、既設U形側溝に重ねて設置し、路面高さ・勾配変更に対応できるRC製品です。

rc1

超美肌!フライアッシュRC製品

当社のフライアッシュRC製品は、高流動コンクリートによる驚きの美肌RC製品です。

rc1 rc2

北海道リサイクル製品認定

当社のRC製品が、平成25年度の北海道リサイクル製品認定制度で認定されました。

re_logo

北海道あったかファミリー応援企業

当社は、北海道あったかファミリー応援企業の登録企業です。

attkaF

PAGETOP
Copyright © 株式会社 加藤建設工業 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.